一宮市には、子育て中の世帯を応援するため、地域で活動しているボランティア団体等がたくさんあります。そこで、一宮市社会福祉協議会では活動をより多くの皆さんに知っていただくため、団体の活動を一覧にした「いちのみや子育てつながる本(子育て支援団体紹介冊子)」を作成いたしました。是非、今後の子育てライフにご活用ください。

※いちのみや子育てつながる本は一宮市社会福祉協議会の各窓口で配布しております。また、下記よりダウンロード頂けます。

いちのみや子育てつながる本(子育て支援団体紹介冊子)(PDFデータ)


【配布場所】
・本部(問い合わせ先)
 〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号(尾張一宮駅前ビル4階)
 TEL:(0586)85-7024 / FAX:(0586)85-7025

・尾西支部
 〒494-8601 一宮市東五城字備前12番地(一宮市尾西庁舎4階) 

・木曽川支部
 〒493-0001 一宮市木曽川町黒田字西沼51番地(一宮市高齢者生きがいセンター内) 

・大和事務所
 〒491-0847 一宮市大和町宮地花池字中道9番地16 

現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、ボランティア活動においても様々な支障が生じています。 本会ボランティアセンターでは、294の登録団体に対して「新型コロナウイルス感染拡大への対応に関するアンケート」を行いました。 結果は下記PDFファイルのとおりとなっております。

 

アンケート結果(PDFファイル)

 

◎「ちょこボラサービス」とは・・・

 

会員相互の助け合いによる、有償ボランティアです。

 

 利用する人は困った時に気がねなく利用できるように、お手伝いする人は自分のできることで協力して行う、住民同士の助け合いで非営利の低料金サービスを実施することにより、高齢者の自立を支援します。


たとえば・・・
・部屋の掃除をしてほしい
・洗濯をしてほしい
・近所の店で買い物をしてきてほしい
・庭の草取りをしてほしい
・換気扇の掃除をしてほしい      などちょっとした家事の困りごとがある方


ボランティアが困りごとのお手伝いをします!
※草取りの依頼回数は上半期(4月~9月)に1回、下半期(10月~3月)に1回の計2回までとなります。
また、その他のサービス利用にも条件がございます。

【活動の様子】


◎ちょこボラサービスを利用したい方
 
利用会員として登録をした方がサービスを利用できます。
 【登録条件】
 一宮市内にお住いの65歳以上の方のみで構成される世帯
 ※世帯に身体障害者手帳をお持ちの方がみえる場合、その方の年齢は問いません。

 

1.ちょこボラサービス利用方法
 ①相談(電話・窓口など)
  ちょこボラサービスの利用にあたって、担当者が困りごとの聞き取りなどをいたします。

 ②訪問調査・会員登録
  担当者がお宅にうかがい、現場を見ながら依頼内容を確認します。
  同時に、「ちょこボラサービス利用会員登録申請書」を記入していただき、会員登録をしていただきます。
  現時点で依頼したい内容が無くても、将来に備えての会員登録は可能です。

 ③ボランティア調整・初回活動
  訪問調査時に確認した依頼内容で、協力会員(ボランティア)の方を調整します。
  調整した日時で、初回の活動が行われます。会員同士は初対面となるため、担当者が同行いたします。
  初回活動の際、チケットを購入していただき、協力会員の方に活動時間分渡していただきます。

 ④以降は、必要に応じて依頼をしていただきます。依頼の際は本会までご連絡ください。

 

2.利用料金(チケット)について
 協力会員(ボランティア)の方に手伝ってもらったら「ちょこボラサービス利用券(チケット)」で精算をしてください。
 協力会員1名あたりの利用料金については、以下のとおりです。

30分以内に終了=チケット1枚330円(税込)

 30分を超えた場合は、30分ごとにチケット1枚330円(税込)を追加。

 最長1時間30分まで。


 

3.利用にあたっての約束ごと
 ・ちょこボラサービスの主旨を理解・賛同し利用すること
 ・利用料金は、チケットを事前に購入して、チケットで支払うこと
 ・利用料金は、協力会員1名当たりの規定料金を支払うこと
 ・利用料金以外の必要経費も、自己負担すること(例:電球を買いに行く際の電球代など)
 ・特段の事情無く、当日キャンセルなどをしないこと
 ・あらかじめ決められた内容以上のことは要求しないこと
 ・公的サービス(介護保険など)が利用できる方はそちらを優先すること
 ・協力会員に対して公序良俗に反する行為をしないこと

 

◎ちょこボラサービスに参加してくださる方
 協力会員として、地域の「困った!」を助けていただける方を募集しています。
 自分のできる範囲で、できる時に、無理なくお手伝いをお願いします。
 「こんなことできるけど?」というお話も、ぜひお聞かせください。
 協力会員については、個人の方のみならず企業・法人の方の参加もお待ちしております。

 【登録条件】
 ①ちょこボラサービスの主旨を理解し、賛同して協力していただける方

 

1.ちょこボラサービス参加方法
 ①相談(電話・窓口など)
  ちょこボラサービスへの参加にあたって、担当者が活動可能日時、内容、場所など聞き取りをいたします。

 ②会員登録(窓口など)
  「ちょこボラサービス協力会員登録カード」を記入していただき、協力会員証に掲載する顔写真を撮影して、登録完了となります。

 ③活動日調整・初回活動
  登録内容にあう依頼内容で、日程を調整します。
  初回活動の際、会員同士は初対面となるため、担当者が同行いたします。

 ④活動
  依頼内容に沿って活動をしていただきます。活動終了後、時間分のチケットを受け取ってください。
  次回の依頼などはその場で受けず、利用会員から担当者へ連絡をするようお伝えください。

 ⑤活動報告・協力費の請求
  月ごとに活動報告および協力費の請求をしていただきます。
  「ちょこボラサービス事業協力費請求書」「活動記録表」「受け取ったチケット」をご提出ください。 

 

2.協力にあたっての約束ごと
 ・ちょこボラサービスの主旨を理解・賛同し協力すること
 ・利用料金及び必要経費以外の物品・金銭は受け取らないこと
 ・あらかじめ決められた時間・内容以上のことは行わないこと
 ・活動中に知り得た利用会員の個人情報は、他人や家族に話さないこと
 ・利用会員に対して公序良俗に反する行為をしないこと



 おもちゃ図書館「おもちゃの城」は、おもちゃを通して子どもたちに豊かなあそびの機会と友達づくりの場所を、お母さんには子育ての情報交換を通して豊かな人の輪が広がるような場所を提供している施設です。
 おもちゃ図書館「おもちゃの城」では、受付等を行っていただくボランティアを募集しています。興味のある方は、一宮市社会福祉協議会(TEL85-7024)までお問い合わせください。

1.日 時  毎週、火、水、金曜日のいずれかの曜日
         午前9時45分~午後2時15分頃

2.内 容  おもちゃ図書館「おもちゃの城」での受付、おもちゃの片づけ等

3.場 所  一宮市浅井町前野字西薮34
       (ふれあいセンターなごみ内)


その他、不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。


【問い合わせ先】
一宮市社会福祉協議会
一宮市栄3丁目1番2号 尾張一宮駅前ビル4階
TEL 85-7024 / FAX 85-7025

 おもちゃ図書館「なかよし」は、おもちゃを通して子どもたちに豊かなあそびの機会と友達づくりの場所を、お母さんには子育ての情報交換を通して豊かな人の輪が広がるような場所を提供している施設です。
 おもちゃ図書館「なかよし」では、受付等を行っていただくボランティアを募集しています。興味のある方は、一宮市社会福祉協議会(TEL85-7024)までお問い合わせください。

1.日 時  毎週、月、木、金曜日のいずれかの曜日
         午前9時45分~午後2時15分頃

2.内 容  おもちゃ図書館「なかよし」での受付、おもちゃの片づけ等

3.場 所  一宮市丹陽町重吉字北屋敷380
       (ふれあいセンターなごみ内)


その他、不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。


【問い合わせ先】
一宮市社会福祉協議会
一宮市栄3丁目1番2号 尾張一宮駅前ビル4階
TEL 85-7024 / FAX 85-7025

各種広報を音声化し、視覚障害者の方に情報提供の支援を行っています。カセットテープやCDで自宅へ送付させていただきます。
情報提供を行っている広報は「広報一宮」「保健所だより」「議会だより138」「いちのみやの社会福祉」です。

ボランティア活動の周知や啓発、またボランティア実践者のつながりを深め、今後の活動の充実を図るため福祉フェスティバルを開催しています。

 本会では、児童養護施設の入所児童が、心身ともにより健やかに成長する機会として、一般の家庭生活体験することを目的に、また地域の人々の施設への理解を深め、地域との連携を推進するために家庭体験事業を実施しています。
 家庭体験事業では、ゴールデンウィーク、お盆、お正月に自宅へ帰省できない子どもたちを、本会を通じて地域の家庭体験ボランティアさんに受け入れていただいています。実施期間はそれぞれ数日間ですが、ボランティアさんの状況に応じて本会で調整します。
 子どもたちを受け入れてくださる家庭体験ボランティアさんを募集しています。興味のある方は尾西支部(℡63-4800)までお尋ねください。
Responsive Free Joomla template by L.THEME